学校生活の様子
第57回文化祭が開催されました
9月28日(土)に第57回文化祭が、保護者、卒業生、旧職員の皆様を対象とした限定公開として開催されました。
販売活動や、展示見学、全校児童生徒が集まっての開会行事、閉会行事等を行いました。
閉会行事には学校のゆるキャラ「はなっぴー」、はなっぴーのお友達キャラクターの「おにくん」、「もりもりくん」も登場し、とても盛り上がりました。
販売活動の様子 展示見学の様子 閉会行事の様子
中学部 宿泊学習(2年生)
10月3日(木)から4日(金)にかけて、2学年が仙台・岩沼方面に宿泊学習に行きました。
新幹線の乗車体験(白石蔵王駅~仙台駅)、仙台駅での買い物学習を行い、岩沼市内のホテルへ宿泊しました。思い出に残る楽しい学習になりました。
中学部 富中交歓会
「富中交歓会」が7月5日(金)に本校を会場に行われました。
この交歓会は、川崎町立富岡中学校の1年生の皆さんと本校中学部の生徒、両校の親睦を深めるものとして実施しており、今回で45回目となりました。
当日は、釣りゲームや校舎案内などを通して交流し、有意義な時間を過ごしました。
〈釣りゲームの様子〉
富岡中学校の生徒と本校の生徒がペアになり、魚を釣ったりかごに入れたりと協力しながら楽しみました。
〈校舎案内の様子〉
本校の中学部の教室や自立活動室を案内しました。
小学部 修学旅行
6月27日(木)~28日(金)の二日間、6年生の修学旅行が行われました。日本三景・松島の地でホテルでの宿泊や遊覧船への乗船など様々な経験をし、楽しい思い出を作ることができました。
小学部 校外学習(6月)
小学部では、クラスや類型ごとに校外学習が行われました。
図書館で本を借りたり、公園で遊んだりするなどの学習に取り組み、児童たちにとって実りある校外学習となりました。
Ⅱ類型:名取市図書館 1組:角田交通公園
7組:柴田町図書館 4組:角田市民センター
特別支援学級新担任者研修会を開催しました。
6月25日(火)特別支援学級新担任者研修会を本校にて開催しました。この研修会は、今年度初めて支援学級担当になった17名の先生が県内各地から来校したもので、午前中は「授業参観」と「研修」、午後は本校職員も一緒に「授業に関する情報交換会」と「研究協議」を行いました。授業参観では、本校職員の工夫を凝らした教材教具や支援具、一人一人の個性や長所を伸ばした授業を見ていただきました。この研修会が研修生にとって何らかのヒントとなり、有意義で実りあるものになってもらえれば幸いです。
高等部 現場実習頑張ろう会
高等部では6月24日(月)~28日(金)の5日間、現場実習(2、3年生)を行います。
それに向けて、6月21日(金)の3校時に「現場実習頑張ろう会」が行われ、3年生が代表として目標発表を行いました。
柴田町民生委員児童委員協議会 学校訪問
6月18日(火)柴田町民生委員児童委員協議会の方25名が、学校訪問にいらっしゃいました。授業見学をされた後、児童生徒と同じ給食を召し上がっていただきました。児童生徒のみなさんが一生懸命授業をしている様子に感心され、給食も「美味しい」と喜んでいただけました。船岡支援学校の様子を地域の方々に見ていただく良い機会になりました。
中学部 Ⅱ類型 校外学習(名取方面)
中学部Ⅱ類型では、6月14日(金)名取方面に校外学習へ行きました。
仙台空港を訪れ、飛行機が離陸する様子を見学しました。
そして、プロペラ機の前で記念写真を撮影しました。
中学部 Ⅲ類型校外学習(村田方面)
中学部Ⅲ類型では、村田町にある「村田歴史みらい館」へ校外学習へ行きました。
事前に村田町で有名な物を学習し、当日は実際に館内で見ることができました。
小学部親子レクリエーション
5月31日(金)本校体育館にて親子レクリエーションが行われました。
子どもたちは赤・青・緑・黄の4チームに分かれて、保護者の方々と一緒に活動しました。
写真左:集合写真 写真中央、写真右:準備運動「マツケンサンバⅡ」
写真左:「エアポリンワールド」 写真右:「ひらひらレインボー」
写真左:「お祭り玉入れ」 写真右:「だるま倒し」
高等部生徒総会
5月24日(金)の5校時に高等部生徒総会が行われました。
今年度の生徒会活動計画案の発表、学級目標や各種委員会の計画、目標について発表が行われました。
小学部 進級・入学おめでとうの会
5月2日(木)に進級・入学おめでとうの会が行われました。
小学部には新たに4名の児童が加わりました。
輪になって一人ずつ自己紹介や、「おともだちビンゴ」という交流ゲームをしました。
小学部 授業参観
4月26日(金)の2校時目に授業参観が行われました。
写真左 5年4組、6年5組 遊びの学習「ゆれ遊び」
写真中央 4年3組 生活単元学習「大きい数 小さい数 ~ハイ&ロー~」
写真右 1・2・3年1組 日常生活の指導「朝の会」
パラスポーツ体験キット寄贈事業
この度、24時間テレビ「パラスポーツ体験キット寄贈事業」に申し込んだところ、見事選考を突破し、ボッチャボールセット2個、ボッチャレクリエーション用コート1枚、シッティングバレーボール支柱セット1組を寄贈いただきました。
5月7日に高等部の体育の時間に生徒に紹介しました。
生徒達からは、喜びの声が響きました。有効活用していきたいと思います。
中学部 新入生を迎える会
中学部では、4月17日(水)に、新入生を迎える会が行われました。
2年生・3年生による歓迎の歌や1人1人自己紹介を通して、楽しい時間を過ごしました。
高等部作業学習農業班の活動紹介(その1)
今日は高等部作業学習農業班を紹介します。
農業班では季節に合わせた野菜や花の植え付け、収穫、販売などを行っています。
高等部作業学習造形班の活動紹介(その1)
高等部作業学習では造形班、農業班、陶芸班の3つの班に分かれて活動をしています。
造形班では牛乳パックを加工して、ぽち袋や、油や湿気を吸い取る「すいとるマン」製作、パソコンを使用してカレンダー製作などを行っています。
給食の様子
給食の様子を紹介します。
この日のメニューは、「ご飯」「牛乳」「さばのごま味噌焼き」「大根おろし」「米粉麺のサラダ」「沢煮椀」でした。
高等部対面式
4月12日(金)に高等部対面式が2、3校時に体育館で行われました。
高等部生徒会執行部が中心となってレクリエーションを行い、交流を深めました。