学校生活の様子
教員の校内研修(情報教育研修会)
12月6日(金)と、12月16日(月)に教員の校内研修を行いました。今年度は情報教育部長による研修会を行い、内容は「Googleworkspaceを活用した共同作業」についてでした。Googlemeetの活用も取り入れるため、研修場所を複数用意して、それぞれリモートで繋ぎながらの説明や、実際にGoogleドキュメントやスプレッドシートを使い、協働学習の体験を行うこともでき、ICTを活用した授業づくりに効果的な研修会でした。
高等部 Ⅱ類型選択情報
高等部Ⅱ類型では選択科目として情報の授業があります。この授業ではタイピング練習や、表計算ソフトウェアの学習、情報モラルについての学習などを行っています。
この日の授業内容は「タイピング記録をグラフ化して、今までの成果について考えてみよう」でした。どの生徒も積極的に取り組んでいました。
高等部 生徒会会長選挙
12月6日(金)に、高等部生徒会会長選挙を行いました。立候補者による立会演説会後、別室に設営した投票所で投票を行いました。その後、選挙管理委員による開票作業が行われ、来年度の生徒会運営のリーダーとなる会長が選出されました。
中学部 お楽しみ会
中学部では、12月13日(金)にお楽しみ会が行われました。
類型ごとの音楽発表などを行い、大いに盛り上がりました。
また、サンタクロースが登場し、作業学習や進路体験学習を頑張ったお給料として、全生徒にクリスマスプレゼントが渡されました。
大根収穫体験(小学部、高等部農業班 交流学習)
12月3日(火)に、小学部Ⅰ、Ⅱ類型の大根収穫体験を行いました。これは小学部と高等部農業班が交流学習として毎年行っている活動です。9月に種まきを一緒に行い、高等部農業班が管理をし、大きく立派に育った大根を一緒に収穫しました。